2024.11.24# ブログ

記憶力を高める『忘却』について

こんにちは!LOTUS亮太です!

今日のブログは
記憶力を高める為に大切な脳の仕組み
『忘却』についての内容になります。

・忘却
ヒトの脳の仕組みは、覚えた直後から急速に忘却が始まるようにできています。

【エビングハウスの忘却曲線】
いまから100 年以上も前に、ドイツの心理学者・エビングハウスが行った有名な実験があります。
エビングハウスの忘却曲線(forgetting curve)
というのは心理学者、ヘルマン・エビングハウス(1850~1909、独)が導き出した理論で、
時間の経過とともに人の記憶がどのように変化していくかを示したものです。

時間経過と忘却比率の関係性
経過時間   忘却比率
20分後    42%
1 時間後    56%
1 日後     74%
1 週間後    77%
1 か月後    79%

の確率で忘れると言われています。

翌日に忘れているのは記憶力が悪いからではなく、単純に人間の脳の構造的に、忘れるようになっているだけなのです。

ここで重要になるのが、時間が経って忘れてしまった単語も脳からなくなってしまったわけではない、という点です。

たとえば、完全に思い出せなくなったあと、もう一度、同じ単語を覚えなおし同じテストを行うと、最初に比べて 2回目の方が確実に記憶がよくなります。

3 度目になると、さらに覚えている単語の数が増えます。復習すれば忘れる速さが、遅くなります。

海馬は短期(潜在的)記憶として、1 か月かけて情報を整理整頓していると考えられているため、その保存期間内に復習することが大切です。

具体的には、学習した当日に1回目、その3日後に2回目、1週間~10日後に3回目、1か月後に4回目、このように少しずつ間隔をあけます。

また、同じ情報でも海馬により多くの情報を送ったほうが勘違いしてくれる可能性は高まるので、目で追うだけでなく、
「ノートに書き写す」
「声に出して読む」
など、色々な形で刺激を増やすと効果的です。

〈オススメの復習タイミング〉
1 日後、3日後、10 日後、30日後、90日後
昔、円周率で世界一になった友寄英哲氏も著書の中で、「復習のタイミングを逃すな」と言っています。

このように勉強したことは忘れないように
当日に復習して繰り返すと記憶力の定着に繋がるので、是非意識して行動してみてください。

Lotusでは
・パーソナルトレーニング
・グループトレーニング
・栄養指導
・パーソナルストレッチ
・トレーナー養成コース
・企業への健康指導
・高品質サプリメント、ツール販売
・栄養満点プロテインスムージー提供
のサービスを行っております。


正しい食事知識を身につけたい方、身体を変えたい方、
全力でサポートいたします。

体験90分 11,000円【税込】


ご希望の方は公式HP、公式InstagramのDM、
予約システムからお願いいたします。

福井県でパーソナルトレーニング、パーソナルストレッチ、

姿勢改善をするならLotusパーソナルジム福井にお任せください!

一覧に戻る
見学、パーソナルトレーニング
ご予約はこちら