腰痛の様々な原因について
こんにちは!Lotus裕真です!
今回は「腰痛の原因」についての内容です。
2013年の春、厚生労働省の大規模調査で、国内の2,800 万人が腰痛に悩まされていることが初めてわかりました。
厚生労働省、生活基礎調査の自覚症状によると男性の有訴率の
1 位は「腰痛」
2 位は「肩こり」
3 位は「鼻がつまる、鼻汁が出る」です。
一方女性の有訴率
1位は「肩こり」
2位は「腰痛」
3位は「手足の痛み」になっています。
生活習慣の乱れ、運動不足だけが原因で様々な疾患になるのではなく、精神的なストレス、座位中心の生活による骨格の歪みなど、現代社会の生活全てが原因に成り得ます。
一つの疾患が発症することで、様々な部位に負担がかかり、異なる疾患が発症することが多くあります。
【原因】
不良姿勢や同一姿勢に始まり、運動不足、先天的な形態異常、怪我による機能障害など原因は、多岐に渡ります。
原因が何かをいち早く特定し、解消していくことが重要です!
①肥満(特に腹部)と妊娠
荷物を抱える・肥満・妊娠など腹部前方に荷重がかかると、てこ作用により前のめりのなろうとしますが、
腰椎前湾を強めることで重みに体軸を近づけてバランスをとります。
そのことにより、腰椎に負担がかかり、腰痛の原因となります。
また、内臓脂肪の過剰や妊娠によって腹部の筋肉が緩み、臓器や過剰な脂肪組織が前方に変位し、腰椎が過前弯になります。
② 脊椎の機能障害
病気、怪我などで椎骨が変形し、骨格そのものが歪み不良姿勢になります。
③ 足関節・足底筋群の異常
距骨下関節の異常により足関節が外反し、外反母趾や扁平足になります。
外反母趾や偏平足になることで、踵重心になり腰部を反りやすくなります。
④精神・感情的要因
精神性・感情・情緒が姿勢という形で表出することは、多くの研究で知られています。
自信の無い人が猫背になったり下を向きがちだったり、自信満々の人は胸を張っていたりなどが典型例です。
腰痛の場合、全体の約半数以上が精神的ストレスが要因で腰痛を発症している心因性腰痛という研究結果もあります。
長期間精神的ストレスを感じることで、自律神経の乱れや姿勢の乱れに繋がります。痛みの発症も様々です。
医療機関などの画像診断では腰痛の原因が見つからないことも多く、注意が必要です。
精神的ストレスを感じることで、脳内物質であるドーパミンなどの痛みを抑制するホルモンの分泌が減少し腰痛などが発症します。
腰痛の原因は様々あります…!
原因が何かをいち早く特定し解消していくことが重要です!
Lotusでは
・パーソナルトレーニング
・グループトレーニング
・栄養指導
・パーソナルストレッチ
・トレーナー養成コース
・企業への健康指導
・高品質サプリメント、ツール販売
・栄養満点プロテインスムージー提供
のサービスを行っております。
正しい食事知識を身につけたい方、身体を変えたい方、
全力でサポートいたします。
体験90分 11,000円【税込】
ご希望の方は公式HP、公式InstagramのDM、
予約システムからお願いいたします。
福井県でパーソナルトレーニング、パーソナルストレッチ、
姿勢改善をするならLotusパーソナルジム福井にお任せください!