2025.6.13# ブログ

味がしない、疲れがとれない、亜鉛不足のサインかも?

こんにちは!Lotusの裕真です!

今回は「亜鉛」についての内容です。

亜鉛(Zn)は、生体では必須ミネラル16種の1つで微量元素です。

亜鉛は大人の体内に約2g(体重:平均1.5〜3g)含まれており、微量ミネラルの中では最も推奨量の多い元素です。

亜鉛が最も多く存在するのは、筋肉(60%)、骨(20〜30%)、皮膚・毛髪(8%)、肝臓(4〜6%)、
および消化管・膵臓(2.8%)、脾臓(1.6%)です。その他の臓器の亜鉛量は、1%以下です。

亜鉛の排出経路は消化器が9割を占め、残りが尿と汗です。
運動で消費されるミネラルで補給が重要です。

【生理作用】
生命の維持や細胞の正常な分化に深く関わっており、不足すると色々な不定愁訴の原因になります。
亜鉛は、体内の様々な働きをサポートし、体内を正常に保つ役目を担っています。

①新陳代謝の活性化
②味覚感知
③生殖生理作用の改善
④抗酸化作用
⑤免疫力の向上
⑥美容効果
⑦アルコールの代謝
⑧抗炎症作用

【欠乏症】
亜鉛が不足すると下記のような症状が出てしまいます…!
加齢とともに亜鉛の吸収・利用効率が低下するため、加齢性慢炎症が知られています。

①皮膚症状
②タンパク質の代謝不全
③味覚障害
④精神症状
⑤免疫機能の低下
⑥骨粗鬆症
⑦活性酵素障害
⑧胃腸生理作用の減衰、下痢
⑨糖代謝の低下
⑩食欲低下

【含有食品】
圧倒的に牡蠣に多く含まれるほか、ゴマも含有量が高い食品です。

・牡蠣 ・煮干し ・豚レバー ・たたみイワシ ・ゴマ
・カシューナッツ ・アーモンド 焼きのり ・きな粉 ・納豆

食事で手軽に摂取しづらい栄養素ですのでサプリメントがおすすめです!
当店でも、【亜鉛】のサプリメント販売しております。
ご購入可能な方はお申し付けくださいませ。

“本当に身体で悩んでいる人”
“反り腰、猫背、巻き肩、O脚、X脚など
 骨格の歪みなどの姿勢を改善したい人”

そんな方のお力になれたらと思います!

ご希望の方は公式HP、公式InstagramのDM、
予約システムからお願いいたします。

福井県でパーソナルトレーニング、パーソナルストレッチ、

姿勢改善をするならLotusパーソナルジム福井にお任せください!

一覧に戻る
見学、パーソナルトレーニング
ご予約はこちら