NEWS

お知らせ
2023.10.4
牛乳って身体にいいの?
こんにちは!Lotusです🦁
今回は、牛乳などの乳製品についての内容になります!
牛乳と名がつくのは、「牛乳」「特別牛乳」「成分調整牛乳」「低脂肪牛乳」
「無脂肪牛乳」で、その他「加工乳」と「乳飲料」があります。
学生時代に給食に出ていた牛乳ですが、
牛乳=カルシウム(骨を強くする)というイメージはありませんか?
完全栄養食とも言われる飲み物ですが、牛の成長を早める為成長ホルモン剤を
使っているとの情報もあり、実は飲み過ぎると身体に悪影響を及ぼしてしまいます…!
【牛乳を含む乳製品を摂取することのリスク】
ⅰ-骨粗鬆症のリスク
牛乳のカルシウムは、小魚などの食物に含まれるものより吸収が良いため、
血中カルシウム濃度は急激に上昇してしまいます。そうなると、身体は
ホメオスタシスの働きにより、上がったカルシウム濃度を下げようとします。
その際に、骨からカルシウムが溶け出す「脱灰」が起こり、骨粗鬆症のリスク
が高まります。
Ⅱ-発がん性リスク
牛乳などの乳製品に含まれる「IGF-1」というホルモンがガンを
引き起こす原因になっています。特に乳がんや前立腺ガンのリスクを
高めるとされています。
Ⅲ-動脈硬化のリスク
日本人の動脈硬化による死亡(脳卒中と心筋梗塞)は約30%になっています。
そして、乳類には飽和脂肪酸というものが含まれており、
その飽和脂肪酸の摂りすぎは動脈硬化のリスクを上げてしまいます。
【健康になる為に置き換えが大事】
・牛乳→無調整豆乳
・ヨーグルト→豆乳ヨーグルト
に置き換えることで健康度が大きく変わります!
健康づくりはボディメイクと同じです。
日々の積み重ねが大事なので、病気になってから後悔する前に
今からできることをやっていきましょう!
Lotusでは持続可能な結果の出る健康的な食事を指導しております。
正しい食事知識を身につけたい方、身体を変えたい方、
全力でサポートいたします。
体験90分 11,000円【税込】
ご希望の方は公式HP、公式InstagramのDMからお願いいたします。
