姿勢に影響を与える要因
こんにちは!Lotus裕真です!
今回は「姿勢に影響を与える要因」についてです。
姿勢とは、広辞苑によると、「からだの構え」「からだのさま」「からだつき」ということになります。
基本姿勢があり、それは健全な科学的原理に一致しており、ストレスや緊張が最小の状態で身体の最も効率的な状態です!
【姿勢に影響を与える要因】
様々な解剖学的特徴が姿勢に影響を与えます。
①骨の輪郭
骨の病的状態または先天性状態と下記の特徴が組み合わされると、
追加の問題を引き起こす可能性があります。
②筋緊張
筋緊張、特に部分的な緊張は、姿勢に多大なる影響を及ぼします。
例) ハムストリングス、大臀筋、腹直筋、脊柱起立筋など
③筋の弱化
筋の弱化特に部分的な弱化は、姿勢に多大なる影響を及ぼします。
例) 脊柱起立筋、腸腰筋、大腿四頭筋など
④筋膜および
例) 代替筋膜張筋、胸筋、股関節屈筋など
⑤骨盤角度
通常は前傾30°
⑥関節の位置と可動性
⑦靱帯構造の弛緩
⑧神経原性の流出と流入
筋疾患と言われる病気は、筋原性疾患と神経原性疾患に区別されます。
上記8個の中でも姿勢に多大なる影響を及ぼすとされる、『筋肉の緊張』と『筋肉の弱化』。
この2つのバランスをしっかり改善することが正しい姿勢を作るのにものすごく大事になってきます!
一人一人顔や性格が違うように、身体も骨格や生活様式が違う為姿勢も一人一人姿勢は異なってきます。
正しいアプローチで良い姿勢を作れる身体になりましょう!
Lotusでは
・パーソナルトレーニング
・グループトレーニング
・栄養指導
・パーソナルストレッチ
・トレーナー養成コース
・企業への健康指導
・高品質サプリメント、ツール販売
・栄養満点プロテインスムージー提供
のサービスを行っております。
正しい食事知識を身につけたい方、身体を変えたい方、
全力でサポートいたします。
体験90分 11,000円【税込】
ご希望の方は公式HP、公式InstagramのDM、
予約システムからお願いいたします。
福井県でパーソナルトレーニング、パーソナルストレッチ、
姿勢改善をするならLotusパーソナルジム福井にお任せください!