2024.12.7# ブログ

ジュースの問題点について

こんにちは!Lotus裕真です!

今回は『ジュースの問題点』についての内容です。

飲み物や食べ物には糖分や砂糖といった糖分はそのままの名称で
どのくらい含まれているといった記載はないのですが、栄養成分表示に「炭水化物」という名称で記載がされております…!
炭水化物は厳密には糖分ではなく「糖質(糖分)+食物繊維」で構成されているのですが、
野菜ジュースなどを除いてほとんどの清涼飲料水には食物繊維がほぼ含まれていません。
なので、この炭水化物がそのまま含まれている砂糖の量ということになります。
1 本あたりの量を書いている成分表示はそのままでいいのですが、
100mL などで書いてあるものはそのまま内容量に合わせて計算してみましょう!

ジュースには問題点が多々あります!!!

①糖分の過多
WHO(世界保健機関)では、成人及び児童において1日あたりの砂糖の摂取量を25g程度、
また糖類からのエネルギー摂取量を一日の総エネルギー摂取量の5%以内に抑えることが推奨されています。
ペットボトルでジュース1本飲むと、大抵それだけで1日の砂糖の摂取量を超えてしまいます。
それ以上の糖分を摂取すると、生活習慣病や虫歯の原因になります。

②カロリー過多
炭酸飲料はコップ1杯でおよそ80~100cal、糖分の凌はおよそ20~30g、
フルーツジュースはコップ1杯でおよそ70~100cal、糖分の量は20~25gです。
特にカロリー0と表記してるジュースは、砂糖の代わりにカロリーがほとんど含まれない人工甘味料を使用しています。
この成分は体内で消化吸収されず腸内環境を悪化させ、血糖値や血圧上昇の要因になるので出来る限り摂取するのは控えます。

③リン
ジュースなどの加工食品には、安定剤、保存料としてリンが含まれています。
リンの過剰摂取は、骨粗鬆症の原因になります。

飲料水の選択は、健康の維持増進のために重要な要素です!
ジュースは毎日飲むのではなく頻度と量を考えいきましょう。

Lotusでは
・パーソナルトレーニング
・グループトレーニング
・栄養指導
・パーソナルストレッチ
・トレーナー養成コース
・企業への健康指導
・高品質サプリメント、ツール販売
・栄養満点プロテインスムージー提供
 のサービスを行っております。

正しい食事知識を身につけたい方、身体を変えたい方、
全力でサポートいたします。

体験90分 11,000円【税込】

ご希望の方は公式HP、公式InstagramのDM、
予約システムからお願いいたします。

福井県でパーソナルトレーニング、パーソナルストレッチ、

姿勢改善をするならLotusパーソナルジム福井にお任せください!

一覧に戻る
見学、パーソナルトレーニング
ご予約はこちら